top of page

How to do?
熱気球の競技とは
空をふわふわ飛んでいる優雅な乗り物。
熱気球にそんなイメージを持っている人は多いのではないでしょうか?もちろんそれも熱気球の魅力ですが、
実はスカイスポーツとして競い合う競技があります。


風を読み
風に乗って
行きたいところへ
飛ぶ

熱気球は
風船部分の中の空気を温めたり冷ましたりすることで
上下方向に操縦できる乗り物です。
それ以外の左右の移動は、風まかせ。
実は風は高度によって層に分かれており、
それぞれ方向や速さが異なることが多いです。
この高さによって違う風を
「事前に気象を予報」
「風船や機器を用いてその場で風を計測」
「パイロットが風を流れでつかむ」
といった一連の流れを通してつかみとり
熱気球をどれだけ正確に操縦できるかを大空で競っています。
設 定された目的地にいかに正確に
近づけるか

今回の世界選手権や国内グランプリといった大会では
目的地となるターゲットが設定され
その地点にどれだけ正確に近づくことができるかを競います。
熱気球競技には
「風を把握する力」、「正確に気球を操作する力」
そして「地上クルーとの連携・チームワーク」が求められます。
操縦技術だけでなく、
変化する風にチーム一丸となって臨機応変に対応する
「自然との戦い」なのです。
bottom of page